22時10分のトマトサラダ

Yesterday is Tomorrow.

単板焼きたい

カーボン単板の作成工程のまとめです。

基本、製作に使用したCFRPパイプや単板は、プリプレグの状態から積層し、製作したものでした。

単板

1.プリプレグを切ります。(炭素繊維:M40J)

image

この時のプリプレグカットは嫌いです。

最初はマスキングテープと指金を使って、カッターでカットしていましたが、非常にめんどくさかったです。

途中から、200x300のアルミ板を型にしてカットをすることにしました。

革命でした。

プリプレグカットがやや嫌いになりました。

2.積層します。

image

基本積層は[0/45/90/90/-45/0]です。(12層だと対称積層にできます。)

大事なのは積層する角度が急激に大きくならないことです。

層間剝離が起こりやすくなります。

3.マイクログラスを貼る(?)

image

マイクログラスは表面の剥離の防止です。

穴開け加工時に、一生懸命気をつけても、

マイクログラスがないと剥離する時はいとも簡単です。

剥離したの▼

image

マイクログラスがあれば気をつけていれば、大丈夫でした。

マイクログラスはのり無しを使ってます。

単板焼くときはのりがなくてもくっつきます。

使ってるの▼

4.真空引きをする。

image

バックフィルムとシーラントテープを使って真空引きします。

最初のころ▼

image

ピール、リリースフィルム、ブリーザの三種類を巻いてました。が

結局▼

image

リリースとブリーザは使わずにキッチンペーパーでいいと知り、試してみましたが、何の問題もありませんでした。

コストダウンですね。


補足:ピール

ピールは余分な樹脂を吸ってくれます。

左:ピール有り 右:ピール無し▼

image

これは、2層の単板ですが、ピール無しだと樹脂だまりができてすっごい表面ザラザラです。見た目のまんまって感じです。

接着するにはやっぱりピールあった方が良いですね。

重量は面積小さいせいかほとんど変わらなかったです。


5.焼く

image


一番下は金属ブロック群です。ゆったり均一にあったまる用です(?)

真空引きしていますが、単板が沿ってしまったら困るます 。

上下をアルミ・ステンレスのプレートではさんで置き、その上に重りを乗せました。


温度はどうしていたかというと、

最初は90度を30分キープして、130度を60分キープの二段階で行っていました。

プリプレグ販売会社とか、論文とかだと結構130度のキープだけとか多いです。

カーボンパイプを作成している会社では、やっぱり2段階の方が良いと言っています。

確かに、パイプなんかはマンドレル等使っていますし、均等に徐々に温度を上げるのが難しいので、キープいるかと思いますが、単板程度の小さいものであれば130度のキープだけでも十分だと思います。

本当は強度への影響も調べたかったですが、時間がなかったです。


炉は、リサイクルショップのオーブンを買って、中のヒーター部分系を回収して、単板が焼けるように製作し直しました。

単盤焼き2号機も有ります。が割愛

(自己責任でお願いします。)

見た目▼

image

突貫工事なので、汚いです。

どうしてもガラスの窓が欲しかったので、すごく時間がかかりました。

試し焼きの肉▼

image

おいしかったです。


6.完成した板

image

こんな感じでたくさん焼きました。

だいぶ、作業工程も軌道に乗ったのでそこまでしんどくはなかったです。

18年度の実機に使ったのは3枚でした。

結局実験含めて何枚焼いたのかは、見ないふりをしておきます。